2016年10月23日
サバゲに行ってきた⑧
半年ぶりくらいに416を撃ってきました。
一人参加だったので定例会ではなく、タクティカルトレーニングです。

トレーニングスタイルはBDUを用意しなくて良いので準備・片付けが楽です。
今日はプレートキャリアも持っていかずに、ジーパンにCTのリガーベルトと、Tuff-Tie(http://tufftie.com)を吊って装備を組んでみました。

LBTのコヨーテタンはこれぐらいの濃さのジーパンによく映えると思います。

Tuff-TieはO'neil氏の動画にでていたコレですね(多分
過去最大級の"大物"を買ったらサービスでつけてくれたのですが、正直二本じゃ足りない。
本命の大物についての記事はまた後日。。。

先日ネックバンドタイプを購入したTactical6Sですが、レプリカのcomtacについてたヘッドバンドにwarriors製レザーカバーをつけました。
しっかり遮音してくれる一方で、集音ダイヤルをONに回していくにつれて穴が開いたように周りの音が聞こえてきます。
さすがの実物クオリティ。
肝心のトレーニングはというと、静止した状態で当てるのは簡単ですが、左右に移動しながらの射撃はブレてしまって難しいですね。
静止状態での射撃も速度・精度はまだまだ。
普段の定例会では索敵時間もあって1ゲーム60発程度しか撃ちませんが、トレーニングは撃つか休むかなので弾の消費が早く経験値は積みやすいと感じます。
貸切されていなければ事前予約もいらないので、たまにはトレーニングも良いですね。
一人参加だったので定例会ではなく、タクティカルトレーニングです。

トレーニングスタイルはBDUを用意しなくて良いので準備・片付けが楽です。
今日はプレートキャリアも持っていかずに、ジーパンにCTのリガーベルトと、Tuff-Tie(http://tufftie.com)を吊って装備を組んでみました。

LBTのコヨーテタンはこれぐらいの濃さのジーパンによく映えると思います。

Tuff-TieはO'neil氏の動画にでていたコレですね(多分
過去最大級の"大物"を買ったらサービスでつけてくれたのですが、正直二本じゃ足りない。
本命の大物についての記事はまた後日。。。

先日ネックバンドタイプを購入したTactical6Sですが、レプリカのcomtacについてたヘッドバンドにwarriors製レザーカバーをつけました。
しっかり遮音してくれる一方で、集音ダイヤルをONに回していくにつれて穴が開いたように周りの音が聞こえてきます。
さすがの実物クオリティ。
肝心のトレーニングはというと、静止した状態で当てるのは簡単ですが、左右に移動しながらの射撃はブレてしまって難しいですね。
静止状態での射撃も速度・精度はまだまだ。
普段の定例会では索敵時間もあって1ゲーム60発程度しか撃ちませんが、トレーニングは撃つか休むかなので弾の消費が早く経験値は積みやすいと感じます。
貸切されていなければ事前予約もいらないので、たまにはトレーニングも良いですね。
Posted by 未定 at
23:55
│Comments(0)
2016年10月15日
Peltor Tactical6S
世間はハートロックファイナルでさぞ盛り上がっていることでしょう。
私は無線系を持っていないので、結局一度も参加することができませんでした。
そんな今回は「無線系持ってなくてかっこつかない問題」をお安く解決できるお話。
要するにTactical6Sをつけて、トレーニングスタイルにするわけです。
そんなわけで、amazonさんで買いました。
たくさん入荷したのか、ここ最近値下がり気味。
ネックバンドタイプです。

そのまま放置してしまうとパフパフ部分が押し合って変形してしまうので、それを防ぐために画像のアダプターがついています。
取り出すときには気づかず落としてしまうと思うので注意。

箱を開けたら緩衝材が一切ない状態でむき出しの6Sが入っていたわけですが、一緒にsafarilandのhearing protector holderも入ってました。
絶対純正の付属品じゃなさそう。個包装のパッケージだし、流通のどこかの段階で誰かがぶち込んだと思う。
調べてみるとベルトにつけることで、耳から外したイヤープロテクションを保持できるアイテムらしい。なかなか便利。


"トレーニング感"を強化できるオマケが手に入りました。
そろそろサバゲに行きたいです。
私は無線系を持っていないので、結局一度も参加することができませんでした。
そんな今回は「無線系持ってなくてかっこつかない問題」をお安く解決できるお話。
要するにTactical6Sをつけて、トレーニングスタイルにするわけです。
そんなわけで、amazonさんで買いました。
たくさん入荷したのか、ここ最近値下がり気味。
ネックバンドタイプです。

そのまま放置してしまうとパフパフ部分が押し合って変形してしまうので、それを防ぐために画像のアダプターがついています。
取り出すときには気づかず落としてしまうと思うので注意。

箱を開けたら緩衝材が一切ない状態でむき出しの6Sが入っていたわけですが、一緒にsafarilandのhearing protector holderも入ってました。
絶対純正の付属品じゃなさそう。個包装のパッケージだし、流通のどこかの段階で誰かがぶち込んだと思う。
調べてみるとベルトにつけることで、耳から外したイヤープロテクションを保持できるアイテムらしい。なかなか便利。


"トレーニング感"を強化できるオマケが手に入りました。
そろそろサバゲに行きたいです。