スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2017年11月16日

polish a AirFrame

普段のサバゲではスルーできても、イベントになると手抜きができなくなるアイテムはいくつかありますね。
すなわち必須装備である銃とプレキャリと靴以外の、ヘルメットや無線といった装備です。
全体に説得力を出すためには必要不可欠。
しかも無線に関してはゲームで使われることも多いため、イベントを楽しむためには揃えなければなりません。

ギアフェス参加にあたって、まずはヘルメットから完成させてみました。


ANVIS mount / battery BOX
ANVIS spacer repro
blast gauge kimpla custom
CRYE AirFrame helmet cover
OPS-CORE H-NAPE
FMA AirFrame shell / rail

組み込むに当たって、手持ちのanvisのネジとレプリカのスペーサーに付属していたネジがどうにも合わず、
ガバガバのネジ固定をNVGランヤードで補っているような状況でひとまず完成としてしまいました。
ランヤードの保持力が高くて振っても落ちないので安心ですが、組込時にanvisのネジピッチを潰してしまったような気がして後悔しています。

いろいろ盛ってみましたが、満足度の高いヘルメットが横にあると急にリアリティが増して見えるので不思議です。
自宅で装備を付け替えたり、銃をいじるときに傍らにおいて一人満足しています。
ヘッドランプやビーコンにあたるアイテムがまだ足りないので、順次追加していきたいところです。

次回は無線について記事にする予定です。  


Posted by 未定 at 11:08Comments(0)DELTA/CAG

2017年08月21日

デルタの靴

今回はデルタフォースの靴について考えたいと思います。
のんびり進めてた考察がひと段落したので、今更感もありますがペンドルトンの画像の一部、わかりやすいところだけを見ていきましょう。


まずこちら。

左の二人を見てみましょう。
色使いが控えめで、全体的に"黒い"印象を受けますので、salomonがミリタリー向けに製造しているforcesラインかと思われます。
足の甲部分(シュータン)の凹字マークみたいなデザインを考えると、forcesのなかでも「salomon forces xa pro 3d mid」が一番写真と近いようです。
GTXなのかどうかはちょっとわかりません。画像検索するとシュータンのデザインも2パターンくらいあります汗



さて、次はこの写真です。

これは甲部分のSマーク、右足くるぶし外側あたりにあるビニールタグ、左足のかかと内側にある白いポツポツしたデザイン、などから考えると、
「XA PRO MID GTX」が近そうです。
ただしソールデザインが見えないので若干もやもやは残ります。


最後に、この画像を見てみます。

これは甲部分のカラフルなマークから「XA PRO MID GTX ULTRA」が近いように感じていたのですが、
記事を書いているうちにネットで見つかるこの靴の画像には、写真のようなソールの赤い部分がないことに気づきました。
したがって、おそらく別のモデルが正しいのだと思います。


結局二足にしか言及できてませんが、その二足も100%間違いないと言い切れるわけではないので、読者の方の参考程度に役立ててもらえれば幸いです。
そしていつの間にか10000PVありがとうございます。
更新してなくても閲覧数が増えてもらえるのは、ありがたい限りです。

次回はsalomonの購入記事になると思います。早めに書きたいものです。  


Posted by 未定 at 15:25Comments(0)DELTA/CAG

2017年03月14日

東京マルイ HK416 DELTA CUSTOM

いよいよHK416 DELTA CUSTOMが発売になりましたね。
デルタといっても、今まで揃えたエアフレームもJPCもCRYE pouchも使えず、新たな茨の道が待っていることは明白です。
しかし、買ってしまいました。

初めて買った次世代電動ガンがSCAR-L FDEであるくらいのデザートカラー好きなので、個人的にストライクゾーンど真ん中なライフルです。


さて、デルタが使うgeissele416としては、LA-5, M600C, XPS TAN, G33 booster, wilcox eotech riser,といった全色タンカラーのセットアップが鉄板だと思います。
boosterを外したり、wilcox riserもboosterもつけずにXPSのみだったりするバリエーションもありますね。

狙撃にフォーカスしたセッティングとしてVORTEXのrazorを載せた例も見受けられ、その場合もハンドガードに穴が7つある14.5inchと、今回マルイさんから出た穴が5つある10.5inchで2パターンあるようです。



ただ、アームズマガジンの特集記事や東京マルイのプロモーションでもミリフォトを分析したデルタ装備が書かれているものが殆どなく、これが名前通りのデルタカスタムとして普及するか些か疑問が残ってしまいます。
インターネット上の反応を見ていても、普通にガイズリーカスタムとして受け入れている人が多数派な印象を受けました。
(私の友達もデルタに興味があるわけではないですが、ガイズリーハンドガードに惚れ込んで購入していました。タンカラーバリエーションというだけで嬉しいですよね←タンカラー好き)


以下、主観でレビュー(興奮していたので写真を撮っていません)
受け取り後すぐに用意してあったSureFireタイプサプレッサーをつけようと思ったのですが、フラッシュハイダーが外れません。
説明書を見ても回す向きは間違っていないため、マイナスドライバーを挿して力を入れやすくして回したり、そのドライバーをハンマーで叩いたりしましたが外れず、マルイさんに電話をすることになりました。

マルイさん「フラッシュハイダーを固定している小さなネジは外しましたか?」
私「(フラッシュハイダーを固定するネジ???)」

説明書をよく見ると、ハイダー固定用のネジを外してから回すと書かれています……。
強引に回したので、アウターバレルのイモネジを受ける穴が広がってネジ山を少しつぶしていました。
今までに使ってきたエアガンでハイダーの固定にイモネジを使ったタイプはなかったので、完全に想定外でした。
ただし、このイモネジは純正フラッシュハイダーの固定に使うため、サプレッサ/サイレンサーや社外品のフラッシュハイダーなどイモネジを使う構造になっていないマズルオプションには必要ありません。
強引にハイダーを外そうとした私の416でも、SFサプレッサーを問題なくつけることができました。
また、イモネジがないからといて緩んできたりはしませんので、私みたいに知らずに削ってしまったとしても実用には問題ないかと思われます。

geisseleタイプのハンドガードにはQDスリングスイベルの受けもついています。
こちらマルイさんからQDスリングスイベルが発売されるようですが、手持ちのGG&G Tactical製スリングスイベルがカッチリはまりました。
HK純正のハンドガードを使っている時代の画像を参考に購入したものでしたが、案外geissele時代のアイテムとしても”アリ”なのかもしれません。



いろいろなアクセサリーをつけてもガタがなく、実物スリングスイベルにも対応しているなど総じて満足度の高い商品でした。

デルタとしてはM600Cのマウントが最後の難関ですね。
DEVGRUのようにS&SのLowpro mountを使おうとしても、排熱口の間隔が異なるので難しいようです。
海外のスレッドを見ていると「I ended up direct mounting with some cobbled together screws and washers」なんて一文がありましたが、ガタつかないレベルで直接取り付けるのは至難の技のように思います。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。  


Posted by 未定 at 20:25Comments(0)DELTA/CAG

2017年02月19日

ペンドルトンに憧れて CAG's VTAC sling

先日VTACスリングについて記事にしましたが、今日はペンドルトンの写真に注目するとまた違ったものが見えてくるというお話です。

手っ取り早く写真から見てみましょう。

左はMCのテープですね。
真ん中は影になっていますが、明るさをあげると柄がついてるように見えますからMCテープのようです。
右は単色のテープですが、パッド部分がコヨーテかマルチカムかは不明です。


ちょっと画質が落ちますが、
左はMCテープのようです。青い鋏が映えています。
真ん中は単色テープで、パッド部分については不明。
右はテープパッド共にコヨーテ確定ですね。


こちらはどちらもMCテープと見受けられます。


要するに、最近の画像になるにつれてマルチカムテープのマルチカムスリングが増えているというお話でした。
新しく発売するDELTA HK416につけるなら、MCテープのVTACスリングが素敵ですね。  


Posted by 未定 at 14:15Comments(0)DELTA/CAG

2017年01月22日

ブルキナファソに憧れて CAG's VTAC sling

あけましておめでとうございます。
GLOCK22に続き、geissele搭載416までもがマルイさんから発売することになりましたね。
G22についてブログで書いたような気がしたのですが、検索しても90"22"bしか出てきませんでした。
それくらい稀にしか更新しないのにトータルアクセス数が8000を超えていてびっくりしています。
ありがとうございます。



今日はCAGが使っているVTACのスリングについてのお話で、ブルキナファソで撮影されたこの写真は今回の内容を綺麗に表す一枚といえます。
写真の鮮度としては一年遅れですが、パッド部分を見比べるに左がマルチカム、右がコヨーテのようですね。
(CAGという呼称については深く考えない)
基本この二色が主流で、故ryan氏や基地内でのトレーニング写真など、一部では黒いスリングを用いてる画像もありますがVTACかどうか判別出来ません。




こんなマルチカムのVTACスリングですが、warriorsさんのブログを見ると2012年頃にマイナーチェンジされているようです。
従来はクッション性のあるパッドの部分のみマルチカム、テープ部分はコヨーテと同じカラーでしたが、
マイナーチェンジによりテープ部分もマルチカム柄になっているとのこと。
CAGの写真ではテープ部分がマルチカム柄なものは殆どないような気がします。
(※いまペンドルトンの画像を見返していたら、所々マルチカムテープらしきものが見受けられました。パッドはコヨーテもマルチカムも確認できますが、マルチに関しては単色テープとカモテープの割合が興味深いところです)


以上、ペンドルトンの写真で仮説が崩れたものの、
もしかしたら単色テープのマルチカムVTACのほうが”通”っぽいかもしれないというお話でした。
同じカーキテープでも、調整タブが黒いとコヨーテでマルチカムはカーキカラーという見分け方ができる気もします(厳密に確認していない)。
尚、私は無難なコヨーテカラーを使っています。
DEVGRUが愛用するAOR1のVTACも、いまでは同じようにAOR1カラーのテープになっているかもしれませんね。

プレートキャリアはCRYE JPC 2.0やAVS、ヘッドギアはOPSCOREなどと更新されている一方で、
ウェアの上下やニーパッドではCRYE AC、スリングは一部VTAC MCの古いモデルが使い続けられているなど、新旧の差は興味深いですね。
ACに関しては本当によく使い続けられるなと感心します。  


Posted by 未定 at 18:58Comments(0)DELTA/CAG

2016年09月18日

MSAP side plate pouch

お久しぶりです。
先月くらいに買ったデルタ物(?)の記事を書きたいと思います。



最初気づかずにただのJPCなんだと思っていましたが、胸部に注目してみると仕様が違う。
なんじゃこりゃ、と見ないフリをしていましたが、MSAPのサイドプレートポーチなのではないかな、と。


実際にJPCにつけるとこんな感じで、かぶさっているCTRストックを透かして心の目で比較すると、結構似てる。
陸軍のミリフォトでは、このサイドプレートポーチをアドミンポーチとして使用するケースはちょこちょこみられるようです。
確かにサイズ的にはばっちり。むしろ、サイドプレートポーチなら何故フタにベルクロがついているのか謎ですらある。
自分が買ったのはなんか古いカラーらしい(よくわかっていない)のですが、色味も近いですよね。
タグなしなのでよく知りません。

これつけるとマガジンの抜き差しがきついし、今までつけてたビッグフラッグパッチが完全に行き場をなくすのですが、個性的なので気に入っています。
代わりについているUSフラッグは何年も前にACUを買ったら付属してたやつです。

色味はともかく、かなり安く手に入るデルタアイテム(陸全体アイテム?)としておすすめできます。
ポーチの詳細が分かったので、次はこのパッチの詳細がわかるといいですね……  


Posted by 未定 at 15:29Comments(0)DELTA/CAG

2016年04月29日

DELTA AOR2

今回記事よりカテゴリ機能を活用していくつもりです。


さて、デルタでは砂漠用と森林用の迷彩としてAOR1,2をテストしていたという話は有名です。
結局森林迷彩としてはマルチカムが採用されたため、DELTA×AOR1は画像が残っているもののAOR2は珍しい。
有名なスプーナー氏の写真なのでベテランの方には今更だと思います。



DELTAでAOR2をテストしている時期の写真なのでしょうか。
見えている面積が小さいのでマルチカムだとスルーしてましたが、よく見るとAOR2。
我が家にある海系装備のAOR2よりも緑が薄そうなのでBLOCK1?
クライ・マニアックスでもデルタに納入された噂があると書かれていました。
よく見るとスプーナー氏の隣の人もAOR2です。

こんな上空でよく写真撮ったなあ。  


Posted by 未定 at 21:54Comments(0)DELTA/CAG

2016年02月15日

CAGっぽさ④ anvis mount

あけましておめでとうございます。
年末年始の忙しさにかまけて装備をいじるのをサボっていたら、ギア棚にカビが生えました。

新年一発目は大物です。
もっと年間所得が高くなったら買うんだろうなぁとか思ってたけど、分をわきまえずに買っちゃいましたanvis mount & battery box。



到着してしばらく放置してたらネジを紛失したので、マウントはまだついていません。
anvisといえば陸空で有名なんだとか?海出身で全くわからないから完全に見よう見まねです。
欠品のバッテリー電池は単三電池で代用できるらしいけれど、ジャンク品で買ったわけではないとはいえ電池入れても動くとは思えない。
そもそもanvis系NVの実物を買う予定がないから一生確かめることもないでしょうかね。
そして軽い。おもちゃみたいっていうレビューを見ましたけど、まさにその通りですね。
落っことして割れそう、撃たれて割れそう、なのでサバゲには持っていく予定がない。果たして何のために買ったのか。

anvisの配線を這わせるにあたってアイテムを少しいじりました。
気に入っているのはTAN IR Flagの中を配線が通っているところです。 両サイドにつけたTAN IR Flagはコンシャツから取り上げたので、ACには今度OD IR Flagを買って機嫌を直してもらおうと思います。
anvis battery boxにTAN IR Flagを貼ってる有名なミリフォトがありますが、検討した結果そんなに国旗ばかりいる?と感じて中止。
ヘルメット三か所+コンシャツ一か所+プレキャリ一か所で計五枚やん。お値段もバカになりません。

あと、いつだったかブラストゲージについて取り上げたときにミリフォトと比較した記事を書きましたが、よく見るとエアフレームカバーのスリットではなくてパラコードの部分についているようなのでその点は訂正しました。


散財ペースが落ちているのにブログペースが追い付かない。
もう少し頑張って更新します。そのうちミリタリー用SNSアカウントも作りたいです。
その前にネジ買わなきゃ。
  


Posted by 未定 at 21:51Comments(0)DELTA/CAG

2015年11月21日

CAGっぽさ③

先日ミリタリ棚に飾ってあったバドワイザーが落下・破裂し、回転しながら中身を撒き散らす様子を見て(フラッシュバンを投げ込まれたみたいだ)とか思いながら唖然としてました。おかげで部屋は水浸しでしたが、アルコールの蒸発はさすが早かった……


いきなりですが"デルタじゃね"、と言われるこちらの画像。

カンガルーのペンはシャーピーっぽいけど、ウォーリアーズさんで取り扱っているブルーカラーとは少しちがうみたいです。
いつかウォーリアーズに入荷するだろうと諦めていたものですが、新宿ルミネエストの文房具屋さんで普通に取り扱われていました。メンズファッションフロアである6階なので男性でも行きやすいです。
並べてみる。

ネオンカラーとありますが、暗闇で光るのでしょうか?まだ試していません。

他にもピンクやイエロー、さらにノック式のシャーピーペンまであったので一通りお買い上げ。

ウォーリアーズ展開の三色とは異なるシャーピーとして、フロントに堂々とセットアップしておきます。


今回はもう一つネタがありまして、この間中野のウォーリアーズさんを訪れた所、ブラストゲージの店頭在庫がラスト1だったので思わず買ってしまいました。想定外なだけに手痛い出費ですが、もともとチェスト用には買ってあったのでどうせなら全てキンプラ製で揃えたかったんです。オンライン在庫はあるみたいなのでお求めの方はお早めの決断をオススメします。
二つで¥13000か……サバゲで被弾して壊れたら泣くわ。

まずは無難にチェスト。



あ、色塗ってなければシールも貼ってない。




お次はヘッド。

CRYEのエアフレームカバーにはまるでブラストゲージ用の切れ込みがあるんですよね。実際この位置につけているミリフォトもあります。



うーん、素敵です。サバゲの時はFMA製をつけていこう(真顔
外すには5.56の弾頭部分を使うとスムーズですよ。


以上です。
  


Posted by 未定 at 01:24Comments(0)DELTA/CAG

2015年11月10日

CAGっぽさ②

他のミリブロの方々がカテゴリーで記事を分けているというのに、どうして自分はタイトルで分けているんでしょうか。
初めこそいずれはカテゴリを整理する予定でしたが、すでに面倒くささを感じています。

→カテゴリー分けしました

さて、装備フリークには上から下まで拘る方が多いと思いますが、プレートキャリアや銃といった目立つポイント以外にも小ネタを仕込みたいですよね。
銃やプレキャリ盛ったりするのと同様に、シャツを盛ったりヘルメットを盛ったりしたいわけです。

今まで止血帯はプレートキャリア下部につけていましたが、地面に置いたときに自立させることができずに不便でした。
着用時にはそこそこ映えるだけに、自宅のギアロッカーで「しんなり」しているJPCにはいつも申し訳ないと思いながらも放置。
今回パッチを外してブラストゲージのダミーをつけたらフロントがかなりオシャレになったので、そろそろ止血帯を楽にしてあげることに。

↗まるで元々止血帯のために設けてあるかのような絶妙なベルクロの切れ具合!実際この位置だけベルクロがないことによって、ポケットをわざわざ開かずとも外から引っ張るだけで止血帯を取り出せますよね。(ただ、その目的で設計されたにしてはミリフォトでの使用例が少なすぎる)




オマケで右肩も紹介(よく分からないけど縦向きにアップロードできない……)



右肩も左肩もベタですね。
以上、シャツの"盛り"でした。


  


Posted by 未定 at 22:22Comments(0)DELTA/CAG